Internet Explorer11はサポートされていません。
恐れ入りますがGoogle ChromeMicrosoft Edge等の最新ブラウザからご覧ください。
すでにMicrosoft Edgeをお持ちの方はEdgeでご覧ください

OK!!広島(おいしいけえ、ひろしま)推し食グランプリ

8月4日から投票スタート!

広島の“食”に、新たなヒーローを。

“推し食”グランプリとは

広島の美味しいものは、
「お好み焼」や「牡蠣」だけではありません。
広島には、まだまだ知られていない
魅力的な食材や食文化がたくさんあります。
“推し食”グランプリは、県内の多彩な食資産を、
生産者や飲食店、観光事業者など
食に関わる関係者の皆様と磨き上げる
「おいしい!広島プロジェクト」や
“ひろしまは美味しさの宝庫”を全国へ発信する
「OK‼広島(おいしいけぇ、ひろしま)」の一環として
広島の次なる食のヒーローを発掘し、
盛り上げていくプロジェクトです。
地域で推している食=“推し食”と
その魅力を語る人=“推し食カタリスト”を
セットで
エントリーいただき、
“推し食カタリスト”から
“推し食”に込められた熱い想いや
こだわりを伝えていただきます。
広島の“食”に、新たなヒーローを。
ぜひ、“推し食”グランプリにご参加ください。

概要

募集するのは、地域の"推し食"と
その魅力を語る
"推し食カタリスト"(語る人)です。

予選ラウンドでは、
皆さんからの投票と審査員の審査により、
決勝へ進出する5組を選抜します。 “推し食カタリスト“(語る人)です。

決勝ラウンドでは、食の魅力を存分に語っていただく、
5組のオリジナルポスターを制作し、
最終投票によりグランプリを決定いたします。

グランプリに輝いた1組には、
「"推し食"グランプリ」の称号を授与し、
"推し食"グランプリ特設ウェブサイトで紹介します。

「“推し食”グランプリ」の称号を授与し、
“推し食”グランプリ特設ウェブサイトで紹介エントリー概要をダウンロード

応募要項

  • 1

    応募要項

    募集期間

    令和7年 722日(火)〜
    令和7年 831日(日)23:59まで

    エントリーはお早めに(早くエントリーするほど、ネット投票のポイントをたくさん集められる可能性が高まります。)

    募集内容

    地域の"推し食" 及び その魅力を語る"推し食カタリスト"

    地域の"推し食"

    地域一丸となって、魅力発信に取り組む推しの「食材」や、「食文化」を活かしたメニュー・商品をご紹介ください。

    "推し食カタリスト"

    地域の“推し食” 及び その魅力を語る“推し食カタリスト” "推し食"を象徴し、その魅力を語れる、生産者、料理人、お店の人等を想定しています。

    地域の“推し食”

    応募資格

    “推し食カタリスト”

    “推し食”を象徴し、その魅力を語れる、生産者、料理人、お店の人等を想定しています。

    市町村、DMO、観光協会、商工会議所などの自治体やそれに準ずる団体が推進している取組、または、それらの団体と連携した取組を対象とします。個人または一企業(店舗)のみの取組は対象外です。

    継続的な取り組みとして見込めること

    “推し食”グランプリへのご応募にあたり、以下の条件を満たしていることをご確認ください。 地域に根ざした定番メニューとなるなど、今後も継続して発展していく可能性のある取り組みを募集しています。

    地域が推している“食”であること

    その他

    • 当プロジェクトのプロモーション活動(取材、撮影、イベント等の出演、SNSでの発信など)に積極的にご協力いただけること。
    • 応募要項に同意し、遵守いただけること。
    • 県税の滞納がないこと。
    • 銀行取引停止処分を受けていない者。
    • 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定のいずれにも該当しない者であること。
    • 宗教活動や政治活動を主たる目的とする団体、暴力団若しくは暴力団員の統制の下にある団体でないこと。
    • 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更生手続開始の申立て又は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく再生手続開始の申立てがなされていない者。
  • 2

    審査の流れ

  • 3

    応募方法

    以下の情報を専用応募フォームよりご提出ください。

    応募者情報

    • 所属 氏名
    • 連絡先(電話、メールアドレス)
    • ウェブサイトやSNSアカウント(任意。お持ちの場合)
    • 推薦(連携)団体名
    • (住所)※当プロジェクトの販促ツールをお送りする際に使用させていただきます。

    "推し食"情報

    • 名称(必須)
    • ジャンル(例:ラーメン、スイーツ、食品など)
    • “推し食”情報

      →食材やメニュー、商品についての魅力、特徴、こだわり、誕生秘話、地域との連携などを具体的に記述
    • 写真
      →料理全体の内容がわかる、ベストショットを1枚ご用意ください。加工は最小限に留め、自然な色合いでご提出ください。※一部写真のトリミングをさせてもらう場合があります。
    • “推し食”の魅力(250字程度、必須)

      "推し食カタリスト"情報

      • "推し食カタリスト"の所属、氏名
      • "推し食"に対する情熱とこだわり

        “推し食カタリスト”情報

      • "推し食カタリスト"の写真
        →バストアップの写真をお願いいたします。 “推し食カタリスト”の所属、氏名

      “推し食”に対する情熱とこだわり

      “推し食カタリスト”の写真
      →バストアップの写真をお願いいたします。
      • 9月15日までの投票期間
      • 公開日程は早まる場合がございます
  • 4

    FAQ

    • "推し食"グランプリ開催の目的は?

      県内各地域の魅力ある食の発掘や、企画を通じた県内の盛り上がり創出を図り、広島はおいしさの宝庫であるというイメージ醸成を目的にしています。

    • 応募できる食のジャンルは?

      “推し食”グランプリ開催の目的は?

      地域で推進しているご当地グルメや、広島県産食材、及び県産食材を使用したメニュー・加工品が対象です。

    • 既存の商品やメニューでも応募可能か?

      応募可能です。メニューの改定や新商品の開発は不要です。

    • 昨年のFooDripic(フードリンピック)にエントリーしたメニュー等も応募可能か?

      応募可能です。

    • FooDripic(フードリンピック)との違いは?

      “推し食”グランプリでは、地域の“推し食”と推し食の魅力を語る“カタリスト”の方をセットでエントリーいただきます。

    • カタリストとはどのような人を想定しているのか?

      “推し食”の魅力を語れる人であればどなたでも問題ありません。例)メニューの開発者、メニューを提供する飲食店の店主、地域振興団体等の代表者、食材の生産者の代表者等。

    • 応募のメリットは?

      エントリーいただいた全ての食は、予選ステージでの投票を通じて県内外の皆様へPRすることができます。予選ステージを突破した5組に対しては、取材、撮影を行い、ポスターやWEBで使用できる素材を作成します。決勝ステージでは、投票により広島の「食」が当たるプレゼントキャンペーンを実施予定で、さらに県内外の皆様に広くPRが可能です。

    • 応募方法は?

      特設サイトの応募フォームから応募いただきます。

    • 個人店舗や一企業単独での応募は可能か?

      個人店舗や一企業単独での応募はできません。市町・DMO・観光協会など地域振興団体、またはこれらと連携したグループ単位での応募が必要です。

    • 他県のご当地グルメと連携したメニューの応募は可能か?

      応募できません。県内のメニュー等が対象です。

    • 1市町から複数テーマの応募は?

      応募可能です。応募数に上限はありません。

    • 県外食材のみの料理は応募可?

      地域で推しているメニュー等であれば応募可能ですが、審査項目に「広島県産食材へのこだわり」という項目がありますので、得点に影響します。

    • 飲料単体での応募は?

      応募可能です。

    • 決戦ステージ5組の選抜基準は?

      獲得票数の順位による得点(30点)と実行委員会の審査(30点)の合計により選抜します。

    • 審査員は誰が務めるのか?

      食に関わる県内のインフルエンサーや、「OK!!広島」に関係する課の職員を予定しています。

    • 投票方法は?

      特設サイトで個人情報不要のクリック投票とします。

    • 投票回数の制限はあるのか?

      期間中、一人あたり1日1回の投票が可能です。日付が変われば、再度、投票が可能です。

    • 企画の周知方法は?

      県公式SNS等での発信やOK広島特設サイトからの誘導、QRコードを記載したコースターの配布、審査員を務めるインフルエンサーからの発信を予定しています。

    • グランプリになるとどうなるのか?

      決勝ステージ進出の5組と合わせて、お披露目の場を予定しています。

    • 応募後に途中で棄権できるのか。

      止むを得ない事情による途中棄権は可能ですが、棄権とならないよう地域振興団体等やカタリストとの事前調整をお願いします。

    • 来年度、事業の継続の可否。

      現時点では未定です。

    その他のご質問に関してはコチラから
    info@oshishoku.jp

  • グランプリ特典

    1.「“推し食”グランプリ」の称号授与
    2.「“推し食”」グランプリ特設ウェブサイトでの紹介

注意事項

応募いただいた内容に関する個人情報は、本グランプリの運営および関連するプロモーション活動にのみ利用いたします。
応募いただいた写真や紹介文は、本グランプリのプロモーション活動(ウェブサイト、SNS、広告、メディア等)に無償で使用させていただく場合があります。
応募内容に虚偽の記載があった場合、または応募要項に違反する行為が判明した場合は、応募資格を取り消すことがあります。
応募にかかる費用は、応募者のご負担となります。
選考に関するお問い合わせにはお答えできませんので、ご了承ください。
ご不明な点がございましたら、事務局までメールでお問い合わせください。
info@oshishoku.jp

審査方法

予選ラウンド

獲得票数の順位による得点(30点)
及び実行委員会の審査(30点)の合計により
決勝に進出する5組を決定します。

獲得投票の順位による得点(最高30点)

ネット投票 早くエントリーするほど、ネット投票のポイントをたくさん集められるかも!

30点

1位~5位 30点、6位~10位 25点、11位~15位 20点、16位~20位 15点、21位~25位 10点、26位以降 5点

特設サイト上での獲得投票数の順位により、配点します。期間中、一人あたり1日1回の投票が可能です。日付が変われば、再度、投票が可能です。

審査による得点(最高30点)

  • 1

    “推し食”の魅力 次のひろしまの定番グルメになりえるか

    10点

    牡蠣、お好み焼に次ぐ、
    第2、第3の広島グルメ候補

    • 多くの人が食べたいと思うような、魅力があるか。
    • 他県にはない、オリジナリティがあるか。

    地域が一丸となった取り組み

    • 地域全体で積極的にPRしているか。
    • 地域の定番メニューとして、多くの店舗で提供されているか。

    広島県産食材へのこだわり

    • “推し食”に広島県産の食材が積極的に活用されているか。
    • また、その食材によってひろしまらしい魅力創出されているか。
  • 2

    “推し食カタリスト”の魅力 カタリストの情熱と思いが
    どれだけ強いものか

    10点

    推し食への熱量と愛情

    • 食材や料理、生産者や提供者へのあふれるほどの愛情やこだわりが、言葉の端々から感じられるか。

    ストーリーテリング

    • その“推し食”が生まれた背景、込められた努力、忘れられないエピソードなど、広島ならでは感があるか。
    • 聞く人の心を揺さぶる物語を語れるか。
    • 単なる情報の羅列ではなく、感情移入できるストーリーがあるか。

    オリジナリティと個性

    • 語り口や表現に、語り部自身の個性や魅力が光っているか。
    • 独自性のある視点やアプローチがあるか。
    • 聞いた人が実際にその食を食べたくなるか。
  • 3

    共感と波及力 「食べてみたい」「広めたい」という共感を呼び、他者の行動を促す力があるか

    10点

    「次にくる!ネクストフード」の
    可能性

    • “推し食”がこれから人気になるための、将来性や市場性があるか。

    共感性の喚起

    • “推し食”に対し、「なるほど」「確かにそうかも」と共感し、ポジティブな感情を抱くことができるか。

    周囲への波及効果

    • “推し食”を体験してみたい、誰かに紹介したい、応援したい、と感じるようなインパクトがあるか。
    • また多くの人が食したい希望を叶えるだけの提供が可能か。

決勝ラウンド

最終投票を行い、得票数がもっとも多かった
“推し食”&“推し食カタリスト”を
グランプリに決定します。

※予選ラウンドの得点は、決勝ラウンドへ持ち越しません。

審査員構成

OK!!広島(おいしいけえ、ひろしま) 「“推し食”グランプリ」実行委員会

構成メンバー

  • ひろしまを拠点とするグルメ系 
    インフルエンサー3名
    うめグルメ / ゆーた / つこたび
  • 広島県 「OK!!広島」関係課職員
  • MemberFile 01

    うめグルメ

  • MemberFile 02

    ゆーた

  • MemberFile 03

    つこたび

予選ラウンドエントリーリスト(“推し食”&“推し食カタリスト”)

※投票は1日1回です。日付が変われば、再度投票が可能です。

予選ラウンド

スケジュール

応募フォーム

その他のご質問に関してはコチラから
info@oshishoku.jp